新潟県 長岡市にいがたけん ながおかし

新潟県 長岡市について

信濃川が市内中央を流れ、東は守門岳から西は日本海まで市域が広がる人口約25万人の町です。

夏の風物詩である長岡花火は「日本三大花火」に数えられ、歴史的発掘物の「火焔土器」、全国2位の蔵数を誇る日本酒や、長岡野菜などの食の名産品、海外からも買い付けが増加している錦鯉、豊かな自然を生かした風光明媚な棚田など、さまざまな特色と文化を持った個性豊かなエリアが包括されています。

さらに、うまい米の代名詞「コシヒカリ」は、長岡市が発祥。化学肥料や農薬を減らした特別栽培米の生産量は全国トップクラスです。

お礼の品には色もつやも最高のコシヒカリをはじめとした長岡自慢の品をご用意しました。ぜひふるさと納税で長岡を応援してください!

ふるさと納税の使い道

(1)「米百俵のまち」長岡の人づくり

長岡の伝統「米百俵の精神」に基づき、長岡の未来を担う子どもたちが自分の人生を切り開いていけるよう、子育て環境の整備や人材育成を進めていきます。 ■Edu-Diver構想(※)の推進 ※Education(教育)とDiversity(多様性)を組み合わせた名称 ■妊産婦と子どもの健診体制強化 ■ミライエ長岡を拠点とした人材育成

(2)人と地域がつながり助け合うまちづくり

地域共生社会の実現を目指し、困っている市民を助ける活動や地域の活性化を担う活動など、共助の担い手として頑張る市民を積極的に支援します。 ■地域のコミュニティ力の強化 ■地域の未来を担う高校生への支援

(3)長岡の魅力発信と関係・交流人口の拡大

長岡の歴史、文化、特産品などの長岡の魅力を国内外に発信することで長岡ファンを増やすとともに、関係市町村等の連携、国際的な交流の充実により、交流人口・関係人口を増やします。 ■地域ブランド「越後長岡」を活用した観光事業の推進 ■eスポーツやアーバンスポーツの普及啓発によるにぎわいの創出

(4)市長にお任せ

人口減少・少子高齢、地方分散の流れ、デジタル技術の活用拡大に対応し、安心安全で活力あるまちづくりに積極的に取り組みます。 ■日本初の「イノベーション地区」創設に向けた取組 ■地域と行政のDXの推進 ■女性活躍の推進と多様性の確保 ■自然災害への備え

自治体の状況

人口数
-
令和2年時点
人口増減数
-
令和2年時点
高齢者の割合
-
令和2年時点
子どもの割合
-
令和2年時点
過疎状況
-
令和3年時点
歳入における
地方交付税の割合
-
令和元年時点
出典:総務省