岩手県 上閉伊郡 大槌町いわてけん かみへいぐん おおつちちょう

岩手県 上閉伊郡 大槌町について

鮭やいくらなど旨いものズラリ!ふるさと納税は大槌町へ

~「ひょっこりひょうたん島」のモデルといわれる島のある町~
岩手県沿岸のほぼ中央にある大槌町は、古くから漁業が盛んな港町で、町内を流れる川に遡上する鮭はとくに有名です。また「ひょっこりひょうたん島」のモデルともいわれる愛らしい佇まいの「蓬莱島(ほうらいじま)」は人気の観光名所となっています。2011年の東日本大震災では町の中心部を含む広範囲が被災し甚大な被害を受けましたが、皆様のご支援をいただきながら、復興へ向けてしっかりと歩み続けています。
 大槌町のふるさと納税は、5,000円以上のご寄附をいただいた方へ特産品を贈呈しております。町内の事業者を対象に公募を行いラインナップした、新巻鮭、いくら、ホタテ、カキ、バラエティに富んだ特産品をお楽しみください。

ふるさと納税の使い道

ずっと住み続けたい、住みたい、訪れたいまち【町長におまかせ】

町民と行政の連携の円滑化とまちづくり活動の活性化に努め、ずっと住み続けたい環境づくりを取り組みます。その他、大槌町の発展のために必要な事業のために大切に活用させていただきます。 ・コミュニティ活動の支援 ・U・I・Jターン移住促進 ・住環境の充実 ・大槌町の発展

安全に安心して暮らせるまち【災害・安全対策、震災伝承】

 防災に対する知識の普及や被害を最小限に食い止める社会基盤の構築に努めます。また、東日本大震災津波の記憶と記録を後世に継承するために、自然災害の脅威と、町の復興と発展の軌跡を、防災教育や震災アーカイブ等を通じて次世代に引き継いでいきます。 ・防災施設・安全対策の充実 ・大槌町震災アーカイブ ・地域防災力の向上

観光と産業に活力のあるまち【産業・観光の振興】

大槌町の豊かな自然が生み出す資源を活用した、付加価値の高い特産品の開発や地域産業の活性化に努め、若者の定住と農林水産業の担い手育成に取り組みます。また、地域の観光名所のPR、町の自然や味覚を楽しむ体験型観光の充実による観光客の増加などに取り組んでいきます。 ・磯焼け対策 ・特産品の開発 ・農水産業の振興 ・観光PR促進事業

子供と高齢者にやさしいまち【保健・福祉の充実】

保育事業などの充実を図り、安心して生み育てることができる環境づくりに取り組みます。また、住み慣れた地域のぬくもりを感じながら安心して生活をできるように、高齢者にやさしいまちを目指して取り組んでいきます。 ・保育料の完全無償化 ・結婚・出産・子育てへの支援の充実 ・高齢者福祉の充実 ・障害者福祉の充実 ・医療体制の充実

将来を担う子どもたちを育み、生涯を通じて学ぶまち【教育・文化の充実】

ふるさとへの愛着を育て、将来の大槌を担う人材を育てていきます。また、生涯学習などを通じた交流拡大や地域の連帯感の向上、創造性にあふれた心豊かな人材が多く生まれるようなまちを目指して取り組んでいきます。 ・おおつち型教育 ・図書の充実 ・生涯学習・生涯スポーツの活性化 ・伝統・文化の継承と発展

自治体の状況

人口数
-
令和2年時点
人口増減数
-
令和2年時点
高齢者の割合
-
令和2年時点
子どもの割合
-
令和2年時点
過疎状況
-
令和3年時点
歳入における
地方交付税の割合
-
令和元年時点
出典:総務省