鹿児島県 薩摩川内市
鹿児島県 薩摩川内市について
薩摩川内市は、薩摩半島の北西部に位置し、南は県都鹿児島市といちき串木野市、北は阿久根市に隣接する本土区域と、上甑島、中甑島、下甑島で構成される甑島区域で構成されています。東シナ海に面した変化に富む白砂青松の海岸線、市街部を悠々と流れる一級河川「川内川」、藺牟田池をはじめとするみどり豊かな山々や湖、地形の変化の美しい甑島、各地の温泉など、多種多様な自然環境を有しています。当市が有するこれらの多彩で美しい自然環境は、川内川流域県立自然公園、藺牟田池県立自然公園、甑島県立自然公園に指定され、人々に親しまれています。
平成16年10月12日、川内市、樋脇町、入来町、東郷町、祁答院町、里村、上甑村、下甑村、鹿島村が合併し、新たに「薩摩川内市」が誕生しました。地域の発展と市民福祉の向上を図りながら薩摩川内市の将来像「市民が創り 市民が育む 交流躍動都市」の実現をめざして、新たなまちづくりをすすめています。

ふるさと納税の使い道

子育て支援

雇用政策

地域づくり政策

移定住政策

観光交流

感染症防止対策

川内駅コンベンションセンター

甑島医療

スポーツ振興

学校進路応援事業(鹿児島純心大学)

学校進路応援事業(ポリテクカレッジ川内)

学校進路応援事業(川内看護専門学校)

学校進路応援事業(川内高等学校)

学校進路応援事業(川内商工高等学校)

学校進路応援事業(川薩清修館高等学校)

学校進路応援事業(れいめい高等学校)

亀山地区コミュニティ協議会活動事業

可愛地区コミュニティ協議会活動事業

育英地区コミュニティ協議会活動事業

川内地区コミュニティ協議会活動事業

平佐西地区コミュニティ協議会活動事業

平佐東地区コミュニティ協議会活動事業

隈之城地区コミュニティ協議会活動事業

永利地区コミュニティ協議会活動事業

水引地区コミュニティ協議会活動事業

峰山地区コミュニティ協議会活動事業

滄浪地区コミュニティ協議会活動事業

寄田地区コミュニティ協議会活動事業

八幡地区コミュニティ協議会活動事業

高来地区コミュニティ協議会活動事業

城上地区コミュニティ協議会活動事業

陽成地区コミュニティ協議会活動事業

吉川地区コミュニティ協議会活動事業

湯田地区コミュニティ協議会活動事業

西方地区コミュニティ協議会活動事業

藤本地区コミュニティ協議会活動事業

野下地区コミュニティ協議会活動事業

市比野地区コミュニティ協議会活動事業

樋脇地区コミュニティ協議会活動事業

倉野地区コミュニティ協議会活動事業

副田地区コミュニティ協議会活動事業

清色地区コミュニティ協議会活動事業

朝陽地区コミュニティ協議会活動事業

大馬越地区コミュニティ協議会活動事業

八重地区コミュニティ協議会活動事業

斧渕地区コミュニティ協議会活動事業

南瀬地区コミュニティ協議会活動事業

山田地区コミュニティ協議会活動事業

鳥丸地区コミュニティ協議会活動事業

藤川地区コミュニティ協議会活動事業

黒木地区コミュニティ協議会活動事業

上手地区コミュニティ協議会活動事業

大村地区コミュニティ協議会活動事業

轟地区コミュニティ協議会活動事業

藺牟田地区コミュニティ協議会活動事業

里地区コミュニティ協議会活動事業

上甑地区コミュニティ協議会活動事業

手打地区コミュニティ協議会活動事業

子岳地区コミュニティ協議会活動事業

西山地区コミュニティ協議会活動事業

内川内地区コミュニティ協議会活動事業

長浜地区コミュニティ協議会活動事業

青瀬地区コミュニティ協議会活動事業

鹿島地区コミュニティ協議会活動事業

自治体におまかせする
自治体の状況
人口数 - 令和2年時点 | 人口増減数 - 令和2年時点 |
高齢者の割合 - 令和2年時点 | 子どもの割合 - 令和2年時点 |
過疎状況 - 令和3年時点 | 歳入における 地方交付税の割合 - 令和元年時点 |