茨城県 北相馬郡 利根町いばらきけん きたそうまぐん とねまち

茨城県 北相馬郡 利根町について

利根町は,茨城県最南部に位置し,その名のとおり利根川の雄大な流れとともに生きてきた水辺の町です。都心から約40㎞,1時間圏内というアクセスの良さから都心通勤者のベッドタウンとして栄えました。
かつては,現在の利根町布川に生まれた江戸末期の医師,赤松宗旦が,利根川流域の歴史や生活,伝説・地理等を描いた『利根川図志』を,ここ利根町で完成させたほか,日本の民俗学の父・柳田國男が多感な少年期を過ごした町としても知られています。
また,江戸時代を代表する俳人,古田月船や小林一茶もたびたび利根町を訪れていたそうで,現在でも町内の神社には,小林一茶直筆の句が彫られた石碑などが残されています。
町内には,利根川堤防上に,全長850mに渡って整備され,春には見事な桜のトンネルとなる「桜づつみ」や夏になると,親水公園の古代ハスの花が咲き誇ります。そして,秋には水田の稲穂が一面黄金色に実り,冬の早朝の利根川は幻想的な風景を見せてくれるなど,四季折々で移り変わる自然風景が町を彩ります。
ほかにも,鎌倉時代にタイムスリップしたような雰囲気を残す鎌倉街道や,関東最古の水神様とされる「こうもう神社」をはじめとする神社仏閣など,歴史的に貴重な史跡や文化財などが多数あるほか,利根川土手沿いあるアットホームな乗馬クラブで,利根川土手や田園風景など美しいロケーションの中,乗馬体験を楽しむこともできます。
豊かな自然と共に,町の随所で歴史とロマンを感じることができる利根町へ,ぜひ,お越しください。

【お問い合わせ先】
利根町ふるさと納税事務局
TEL:050-3146-0801(平日9:00~18:00)
FAX:050-3488-0889
E-mail:tone@furusato-bpo.com

ふるさと納税の使い道

①みんなが住みやすい安全なまちづくり事業

・道路、公共交通等の整備に関する事業 ・公園,緑地の整備や保全に関する事業 ・下水道やごみ処理等に関する事業 ・消防,防災等の安全対策に関する事業

②安心して暮らせるまちづくり事業

・未就学児や保育等子育て支援に関する事業 ・高齢者福祉,障碍者福祉に関する事業 ・町民の健康増進や交流に関する事業

③町の魅力を生かしたまちづくり事業

・商工及び観光事業の推進に関する事業 ・農業の生産性の向上に関する事業 ・町のPRに関する事業 ・移住定住に関する事業

④学校跡地利活用事業

・複合施設の開設 ・総合教育センターの開設に関する事業

⑤その他町長が必要と認める事業

特に希望がない場合は、寄附金の使い道の判断を町長にお任せすることもできます。

自治体の状況

人口数
-
令和2年時点
人口増減数
-
令和2年時点
高齢者の割合
-
令和2年時点
子どもの割合
-
令和2年時点
過疎状況
-
令和3年時点
歳入における
地方交付税の割合
-
令和元年時点
出典:総務省